携帯型・簡易・魚群探知機を買った。ヤフオクで新品¥8100。
GA ポータブル魚群探知機 GT-8800
秀峰は、あらゆるジャンルの釣りをするんだけど、いちばん好きなのは、海のボート釣りだ。自分が船頭になって、みずから魚のいるポイントを探し出すのが楽しい。その際、最も大切な情報は、水深だ。水深がわかれば、だいたいどんな魚が狙えるかの目安になるからだ。また、海図(海の地図)等には、水深を示す等高線が表示されているから、今いるボートの位置の手がかりにもなる。
ボートから海面へセンサーを投げ入れて(浮かべて)、手元の本体画面で水深がわかるような、携帯型の水深計がずっと欲しかった。以前は、2万円くらいで売られていた。しかし最近、数千円で、水深と魚の有無も表示できる、簡易型の魚群探知機が売られているのを見つけた。
去年あたり購入候補にあがった製品は、水深20m~30mまでしか対応していなかったので、ちょっと物足りなかった。今回みつけたものは、水深45mまで計測できたので、これならボート釣りには困らないだとうと、購入を決めた。
実際に最初に使用するのは、湖になりそうだ。3月1日に解禁になった芦ノ湖へ、ニジマス釣りに出かける予定があるので、そこで性能を確かめられる。この魚探は、淡水も海水も対応しているから、湖でも使えるのだ。「魚が近づくとアラームが鳴る」なんて機能もあるそうだから、本当なのか、使ってみようと思う。