電話セールス

先日、インターネットの回線業者の代理店からセールスの電話が来た。そもそも、電話1本でセールスをしようという時点で、信用のおけない業者だと思うので、いろいろ探ってみた。

私はNURO光という回線業者で、プロバイダは so-net だ。以前から「NURO光をお使いの方に、より費用が安くなりますよ~」という悪徳業者が電話セールスをしてるので、気をつけてください、という注意がプロバイダから来ていた。そのまさに“悪徳業者”から電話が来たのだ。

まず先方は、自分は「au光」の代理店だとは名乗るが、決して自社の名前は名乗らない。「au光」の費用的なメリットをひたすらまくしたててくる。ついには「郵便番号は何ですか?」と訊いてくる。こちらの住所も知らずに、どうして電話してのかと訊くと、「ランダムに電話して、NURO光のユーザーかどうかを最初に確認したから」と言う。

どの程度の会社か知りたいので、「書面での案内が欲しい。それを見て決める」と答えたところ、氏名を訊いてきた。なんだよ名前も知らない相手に電話セールスしてくるか!とあきれたんだが、個人情報を与えただけで契約が成立することもないし、書類を送られただけでも契約は成立しないから、素直に住所・氏名を教えた。

後日、案内書類が送られてきた。ここで初めて業者の会社名が判明した。それなりのご案内とかパンフレットが入っていたが、先方の狙いは、追い討ちをかけて電話してきて説得する、というところにあるのは明らかなので、最初に電話してきた先方の番号をブロックしておいた。 事務手数をかけて申し訳ない。

でもね、電話1本で個人の顧客をゲットして、契約まで持ち込むという旨い話はあるものだろうか。せめて、まずは書面によるご案内をすべきではないか。つまり、ランダムな電話をかけて、契約を取ろうとする時点で、信用が出来ない業者だと判断されてしまうから、セールス電話は自爆行為だと思う。

広告